我が家の庭の 姫柊 ひめひいらぎ
(アマミヒイラギモチ)

HOME

我が家の裏庭に置いてある樹齢20年ほどの鉢植えの姫柊が20年ぶりに初めてきれいな赤い実をつけてくれました。 正確な名前はアマミヒイラギモチと言い、柊に非常によく似ていますが柊の中間ではなくモチノキ科の植物だそうです。赤い実が 非常に感動的な美しさでしたので記録に残しておくことにしました。
20年前に、草丈20cmほどの小さな鉢植えを大きな鉢に植え替えしたものがこの時点で 1メートル50センチほどにまで成長しました。成長はかなり遅い方です、地に植えればもっと成長したものと思います。
2015年10月20日撮影







以下の説明はネットで検索しました。

アマミヒイラギモチ(奄美柊黐)
  流通名/アマミヒイラギ(奄美柊) ヒメヒイラギ(姫柊)
学 名 Ilex dimorphophylla Koidz.
分 類 モチノキ科モチノキ属
原 産 日本(奄美大島湯湾岳特産)
タイプ 常緑低木
絶滅危惧種 奄美大島固有種。奄美大島の最高峰である
湯湾岳に分布し、 山頂部と開けた急な斜面部のみに
生育が確認されている。 園芸用のため採集され、激減した。


2015年4月9日
2,3日前に裏庭に置いてある樹齢20年ほどの鉢植えの姫柊が小さな青い蕾をいっぱいつけているのを発見した。 昨年の8月30日にはピンク色の花のようなものがついているのを見た。 この姫柊、正式名は「奄美柊黐(アマミヒイラギモチ)」と言い普通の柊とは種族が異なり、モチノキ科であり、 普通の柊はモクセイ科とのことで、幼葉の形態はヒイラギに酷似しているが 幼木の葉には棘状のぎざぎざ(鋸歯)があるが成木ではぎざぎざ(鋸歯)はなくなるとのこと、まさに我が家の姫柊はこれで下の方の葉は未だ鋸状のギザギザとなっているが青い蕾がたくさんついている上の方は葉は丸い葉となっている、この上の方の丸い葉の枝のほとんどに直径2〜3mmほどの大きさの蕾がびっしりとついている。 この「奄美柊黐(アマミヒイラギモチ)」は「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に指定されているとことをNETで検索結果を得た。 そんな貴重な植物が我が家にあったとはとても驚いている。
写真は2015年4月9日に撮影。 青くて小さな蕾がたくさんの枝についている、この蕾の付方ヒサカキや月桂樹の蕾にも似ている。






2015年4月10日
姫柊に青い蕾がいっぱいついている(その2)
   昨日朝方撮影した姫柊の蕾、昨日の夕刻近くには既に蕾を開いているものを発見した、
この2,3日は異常な低温でかなり寒くて3月初旬並みの陽気、そのうえ今日は曇り空と写真撮影も採光が良くないが 貴重な花の開花なので撮影した。



2015年月10日
姫柊の青い実
4月に花をいっぱいつけていた姫柊が既に花を散らせて今日にはひときわ大きめの青い実となってきた、このまま秋までには赤い実になればと楽しみにしている。 姫柊の花も実も初めて見るものでとても感動的だ。

2015年9月8日
姫柊の実が赤く色ついてきた。
夏の初めから青い実をつけていた姫柊(奄美柊モチ)が1週間ほど前から赤く色ついてきた、初めて見る光景なのでとても嬉しい、果たして来年も実をつけるのか、ともかく実際にこうして実が赤くなっていくのを見るのはとても貴重なことだと思う、絶滅危惧種とのことで我が家でこうした光景が実際に見られるとは夢にも思っていなかった。 撮影は昨日、雨模様の曇りの中で採光も良くなかったが。








2015年10月20日
姫柊の実
姫柊(奄美柊モチ)の実がここにきていよいよ赤みを増してきた、 まだ一部は黄色い実も残っているがほぼ90%は赤くなって来ている、早速写真撮影をしたが雲が多くて採光が今一。


















2020年10月5日
2015年10月20日以来、ここ5年間の間まったく実をつけなかった姫柊(アマミヒイラギモチ)が久々に実をつけているのを今朝確認した。 どうゆう具合で実をつけるのかわからないが2015年ほどの量ではなくほんの一枝か二枝にぽつぽつと実をつけているだけだがとても嬉しい。 次回はいつになるのか又5年先か。




2022年3月16日
2020年10月5日以降、実をつけることはなかった。
先日、余りに小枝が出ていたので剪定をした。 今日の時点の姫柊の姿。 デジカメが変わったので非常に画質が悪い、残念。






2024年4月7日
2020年10月5日以降、実をつけることはなかった、アマミヒイラギが 2024年の5年後の今日になってまた小さな花の蕾をつけていた、2022年3月の剪定後の貧しいい姿のこの木に 久々に美しい姿を見せてくれて感動。
2024年4月7日撮影、曇りで採光が良くなく画質が良くない。

















2024年4月15日
ほとんどの蕾が開いて小さな花をつけている、榊の花にそっくり。
2024年4月15日撮影、 相変わらずこのデジカメは画質が悪くて。



2024年4月17日
ほとんどの蕾が開いて小さな花がほぼ満開。
2024年4月17日撮影、 相変わらずこのデジカメは画質が悪くて。






2024年5月12日
ほとんどの蕾が開いて小さな花が実になり始めている。
2024年5月12日撮影、 相変わらずこのデジカメは画質が悪くて。



たくさん実がついていたが枯れてしまい落ちてしまったものも多数あり、残って枝についているのは少なくなってしまった。 今回の実は弱くて昔ほどの賑わいは見られないかも。2024年5月18日撮影。



2024年5月19日撮影。




多くの実が枯れて落ちてしまった分、いつになくたくさんの若葉が発生している。




2024年9月28日撮影。
ここ2週間ほど前から実が赤く色ずいてきている。







2024年10月16日撮影。
赤みが増してきて、美しい姿になってきた、 今年も5年ぶりきれいに咲いてくれてありがとう。







2024年10月27日撮影。
すっかり赤く色ずいてきて、美しい姿になってきた、 今年も5年ぶりきれいに咲いてくれてありがとう。







2024年10月27日撮影。
2024年10月27日のヒイラギの全体の姿。